NEWS
冬期安全衛生強調運動実施
2020-12-17
弊社では令和2年12月1日~令和3年2月28日まで「冬期安全衛生強調運動」を実施します。
スローガン
「目配り・気配り・心配りの実践,声掛け・声出しを
全員で徹底し冬場の厳しい環境をゼロ災・ゼロ疾病で
乗り切ろう!! 」
重点実施事項
◆作業
目配り,気配りで作業環境を改善し,心配りで公衆安
全の確保
【具体的遵守事項】
・長靴の底がすり減っていないか確認する
・着ぶくれで動きずらい恰好をしていないか確認する
・吹雪などで視界が悪い時はお互いに大きな声で
発声,注意喚起をする
・通行者の立場になって,除雪や声掛けを実施する
◆交通
歩行者の転倒,車両のスリップなどの危険要素を
「かもしれない」で予測して交通災害防止
【具体的遵守事項】
・運行前にタイヤのすり減り,空気圧を確認する
・移動時間にゆとりを持ち,落ち着いた気持ちで運転する
・薄暮時,早めのライト点灯で運転する
・吹雪で視界不良の時は無理に運転せずに安全な
場所で状況を伺う
◆衛生
手洗い,うがいの励行,外出時のマスク着用,
ソーシャルディスタンスの確保で新型コロナ,インフルエンザ予防
【具体的遵守事項】
・事務室内は18℃~22℃,湿度55%~65%を目安
とし体調の維持管理に努める
・新型コロナウイルス感染予防の観点から暖房時でも
こまめに換気する
・年末年始の長期休暇でも規則正しい生活を心掛け,
体調の維持管理に努める
・移動中の車内でもこまめな換気をする
ADENKOプラスワン運動強化月間
2020-11-01
2020夏 トップパトロール
2020-07-18
夏期安全衛生強調運動実施
2020-07-01
弊社では令和2年7月1日~令和2年9月30日まで「夏期安全衛生強調運動」を実施します。
スローガンは「暑い夏場こそ「声を掛け,声を出し」,節目のTBMで意識を切り替え,うっかり・ぼんやりミスを防止しよう!!!」です。
重点実施事項は以下の通りです。
スローガンは「暑い夏場こそ「声を掛け,声を出し」,節目のTBMで意識を切り替え,うっかり・ぼんやりミスを防止しよう!!!」です。
重点実施事項は以下の通りです。
作業:現場で現物を見て,現状を指差し呼称で確認し,供給支障ゼロ
【具体的遵守事項】
・のどが渇く前に水分補給を行なう事と,作業責任者から作業員へ水分補給の指示を行なう
・作業前にハチ飛来の有無確認と,ハチ刺され防止対策用品を身近に置いて作業を行なう
・経験不足の社員は熱中症に気付かない場合があるので先輩・同僚は目配り・声掛けを行なう
・天気予報や「暑さ指数」を参考に,暑い日や時間帯を考慮し,無理のない工程調整で作業する
交通:幼児と高齢者に優しい運転をしよう
【具体的遵守事項】
・車内の冷やし過ぎに注意し,一時間以上運転する時は窓を開けて車内の喚起を行なう
・安全運転管理者,車両運行責任者等が当日の天候・気温を基にしたアドバイスを行なう
・夏休み中の子供の飛び出しを予測した運転を行ない,小路は出来る限り走行しない
・暑さから集中力が低下することを認識し,早めの休憩で眠気・ぼんやり運転に備える
衛生: 適度な休憩と,こまめな水分補給で熱中症を予防しよう
【具体的遵守事項】
・事務室内の温度は26℃~28℃を目安とし体調の維持管理に努める
・新型コロナウイルス感染予防の観点から,冷房時でもこまめに換気する
・食中毒防止のため持参した昼食が傷まないように各自が工夫する(保冷剤,保温ジャー等)
・朝礼時に管理職が社員の動向を注視し,体調不良が疑われる場合は声掛けを行なう
冬期安全衛生強調運動実施
2019-12-02
ADENKOプラスワン運動強化月間
2019-11-06
当社においては,現在,労働災害,人為的ミスによるヒューマンエラーを撲滅すべく,「ADENKOプラスワン運動」を展開していますが,このたび,意識を一層高めることを目的として,11月を「ADENKOプラスワン運動強化月間」といたしました。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/32件) |